2017年10月に志木本町に誕生したポールウォーキングサークルです。
活動日は土曜日で、平日に参加しにくい方のための曜日設定で行っています。
午前中の活動でいい汗を流し、週末の充実したスタートができます。また定期的な運動習慣は、運動不足の解消だけでなくこれからの健康増進に必ず役立ちます。
初心者から上級者まで、またお年寄りから子どもまで個に応じた教室運営をしています。自分に合ったクラスを選んで、あなたも健康に役立つフィットネス・ウォーキングを始めてみませんか?
随時、会員を募集しています。ご夫婦、お友達をおさそいあわせて是非ご参加ください。
参加費等 | 2022年12月~3月・開催日程(9:30~11:30) | |||
入会金 | 1000円 | 12月 |
3日 |
いろは遊学館図工室(3F) いろは遊学館図工室(3F) いろは遊学館図工室(3F) |
月会費 | 1200円/月 | 1月 | 7日 14日 21日 |
市民会館301(3F) |
体験参加 | 500円/回 | 2月 | 4日 11日 18日 |
いろは遊学館第2研修室 いろは遊学館和室(3F) |
会場 |
いろは遊学館 |
3月 | 4日 11日 18日 |
未定 |
感染防止のための当面の対応
① 体調不良・発熱・風邪症状(咳・鼻水)の時は参加をお控えください。
※熱があるか気付かないことがあります。必ず検温をしてご参加ください。(受付でも検温をしています)
② マスク着用を励行してください。(歩く時にも)
※自分を守り、すれ違う通行人の方を守るために。
③ 前後2メートルの距離(ソーシャル・ディスタンス)を空けて歩きましょう。その為、4グループ編成で1グループ5名程度の班編成とします。人数調整にご協力ください。
④雨天の場合、適切な活動場所の確保が困難となるため、中止としてきましたが室内でできる内容を工夫して実施予定です。フットケア、レッグケア、椅子筋トレ、コグニサイズetc. ご参加ください。
熱中症対策
熱中症対策も必要です。水などの飲み物、日よけのための帽子をご用意ください。熱がこもらないようマスクを時々外すこと、水分補給の時間だけ でなく進んで水分補給を心がけることを奨励します。
集金について
月会費1200円を徴収させていただいております。一ヶ月に一度も参加をされなかった場合も月会費1200円をお支払いお願いします。只、休会届を提出された場合は休会費500円で休会扱いとなります。※体験参加は1回500円で、ポールの無料レンタルができます。
お問い合わせ 代表:北村ひとみ 090-9367-3746
事務局:岩波 正080-8825-5280
定例会活動内容のご紹介
A・B・C3つのコースに分かれて活動します。基本的にはご自身の判断でコースを選択していただきます。
イベントウォーク
定例会以外にも、お花見ウォーク、紅葉ウォーク等楽しいウォーキング企画を実施しております。自然を歩いて満喫でき、また親睦を図る楽しいひとときです。
山崎公園 せせらぎ菖蒲園 2022・6月
大会参加
志木いろはウォークフェスタ(全国大会)5月を始め、朝霞けやきウォークなど全国の色々な大会に参加ご案内致します。ご希望の方は是非お申し込みください。コロナ禍の状況を踏まえながらの開催決定となるため、情報が入り次第ご案内いたします。
秋を元気に乗り切りましょう
暑さ寒さも彼岸まで。気温もぐんと下がり、日も短くなってきました。スポーツの秋、食欲の秋の訪れです。ウォーキングには最適な季節を迎えました。秋空のもとノルディックウォーキング・ポールウォーキングで少しでも、運動習慣を自分の生活と体にとりこみましょう。つきにくい筋肉をつけることも、元気に有酸素運動で歩くことから。有酸素運動は30分以上続けて行う必要があると言われてきましたが、10分ずつ3回にわけて行っても有効であることがわかりました。まとまった時間がなくても、ちょっとしたすきまの時間をみつけて少しでも歩きましょう。ただし、歩きすぎは禁物です。1日8000歩そのうち早歩き20分(高齢者は7000歩そのうち15分早歩き)を目標に、無理せずでもあきらめずに「小分けウォーキング」を取り入れてみませんか?無理せずに長く続ける!が一番です。
何歳になっても、足(A)腰(K)バッチリ(B)を目指しましょう。