志木市いろは健康21プラン推進事業実行委員会(あるっく志木)とは?
志木市いろは健康21プラン推進事業実行委員会では、市民の健康寿命の延伸及びスポーツを通じた健康づくりとにぎわいの創出を図ることを目的として活動しています。
市民の皆さんから親しまれるように実行委員会の愛称を「あるっく志木」とし、現在は委員会の実施体制の見直しを行い3つのワーキンググループに分かれてそれぞれの役割を担うことにより、市民の皆さんが楽しく健康づくりに取り組めるよう様々な事業の企画・運営に取り組んでいます。
一人でも多くのみなさんが、健康で楽しい人生を送るために手を携えていきましょう。
「あるっく志木」をよろしくお願いします。
実行委員会の事業内容
実行委員会の様子
いろは健康21プラン推進事業実行委員会では、毎月1回程度、ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会をはじめとする、市民が楽しく健康づくりに取り組めるよう、さまざまな事業の企画、運営などを検討する会議を開催しています。
ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会
スポーツを通じた健康づくりとともに、まちのにぎわいの創出を図ることを目的として、平成27年度より志木市いろは健康21プラン推進事業実行委員会主催によるノルディックウォーキング・ポールウォーキングの全国大会を開催しています。
- 第5回全国大会の開催の様子はこちら(志木市ホームページ)
- 第5回全国大会のご案内はこちら
- 第4回全国大会の開催の様子はこちら
- 第4回全国大会の開催の様子はこちら(志木市ホームページ)
- 第3回全国大会の開催の様子はこちら(志木市ホームぺージ)
- 第2回全国大会の開催の様子はこちら(志木市ホームページ)
- 第1回全国大会の開催の様子はこちら(志木市ホームページ)
実行委員会主催のノルディック・ポールウォーキング体験教室
ノルディック・ポールウォーキング体験教室を開催しています。ぜひご参加ください。
(平成30年度をもって終了しています。)
先進地の視察など
年に1回程度、健康づくりに取り組んでいる先進地などを視察しています。
【平成28年10月 大田区視察】
【平成28年11月 長野県佐久市】
【平成30年7月 大田区視察】
い つ:平成30年7月24日
ど こ:みま―も(おおた高齢者見守りネットワーク)
大田区発の地域包括ケアシステム
内 容:講演(みま―もの歴史、活動について)
会 場:(株)リベント花葬儀
見 学 (1)みまーもサポート隊の活動現場の視察,公園・花壇の手入れ
(2)みまーも協賛商店街・協賛企業(仏壇店)の見学
講 師 牧田総合病院地域支え合いセンター長 澤登久雄氏
視 点:高齢者が安心して暮らせる地域づくりのために、企業福祉専門家が繋がり、支え合うシステム(まちづくり)をどのように造っているか
課 題:志木市では、みまーもでの学びを地域活動にどのように生かせるか。
(株)リベント花葬儀にて
【佐久ぴんころウォーク視察参加(令和元年9月)】
地域活動・知識活動
【第1回市民勉強会】開催
い つ:平成30年6月29日
ど こ:志木市民会館
テーマ:「知って安心、地域で支える認知症 ―在宅医療の現場からー」
講演者:医療法人至高会たかせクリニック 理事長高瀬義昌先生
内 容:地域にどんな医療や介護施設があるの知っておこう,手続きはどこに相談するかを知っておこう
市民会館にて
【第2回市民勉強会】開催
い つ:平成30年10月19日
ど こ:いろは遊学館ホール
テーマ:「認知症の方と家族を守るお金の話」
講演者:稲田清英税理士事務所代表 稲田清英氏
埼玉りそな銀行 ファイナンシャルプランナー津島吉邦氏
内 容:成人後見人制度について
認知症の方と家族のお金をどう守るか
いろは遊学館ホールにて
【あるっく志木主催夏季特別講座】開催
い つ:令和元年8月24日
ど こ:志木市民会館
テーマ:「みんなで認知症の支援を考えよう講座」
講演者:たかせクリニック/了徳寺大学教授 山下和彦氏
内 容:認知症とは何か?を正しく知り、認知機能障害、生活障害の両面からの理解に基づく支援のあり方を学ぶ。
感 想:かなり高度のないようであり、2度3度と重ねて聞くことにより知識を深める必要性を感じた。
【佐久ぴんころウォーク&健康食フェア】参加
い つ:令和元年9月23日
ど こ:長野県佐久市臼田,臼田総合福祉センター「あいとぴあ臼田」
内 容:佐久ぴんころウォーク&健康食フェアに実行委員16名、他にノルディックウォーキングサークルの方々20人を交えて大型バスで駆け付けました。
目 的:団体参加をし、お互いの交流を深め、また参加者同士の親睦を深めつつ、今後の大会運営のための視察研修を行う。
感 想:生プルーン、甘酒、ジャガイモスープ、枝豆等々・・・たくさんのおもてなしに大感激。6㎞、9㎞のコースを選び、信州佐久の大会の様子を歩いて体験視察しました。帰りに「ぴんころ地蔵」でお参りして健康長寿を祈願、お地蔵さんの笑顔に癒されて帰路につきました。皆さん、ピンピンコロリ目指しましょう!
あゆみ
志木市は、“みんなで進める健康寿命日本一のまちづくり”を基本理念として、いろは健康21プラン第3期(2014~2018)では『市民力を生かした健康づくり』を目標に掲げ、『いろは健康21プラン推進事業実行委員会』を設立しました。実行委員会は一般市民で成り立っています。
2014年 | 5月 | いろは健康21プラン推進事業実行委員会発足 |
2014年 | 10月 | ノルディックウォーキング体験教室開催 会場志木4小 1コース |
2015年 | 5月 | 第1回ノルディック・ポールウォーキング全国大会開催 親水公園 4コース |
2016年 | 5月 | 第2回ノルディック・ポールウォーキング全国大会開催 親水公園 5コース |
2017年 | 5月 | 第3回ノルディック・ポールウォーキング全国大会開催 親水公園 5コース |
2018年 | 5月 | 第4回ノルディック・ポールウォーキング全国大会開催 親水公園 5コース |
2019年 | 5月 | 第5回ノルディック・ポールウォーキング全国大会開催 親水公園 5コース |
全国大会は大きなイベントで、これまで膨大な時間とエネルギーを注いできました。試行錯誤の中で市民力を結集し、よりよい方向を目ざして活動しています。
今後は、更にもっとたくさんのまちの力を生かしながら、元気な志木の健康づくりに役立てる活動をしていきたいと考えています。
メンバー紹介
実行委員会メンバー募集
あるっく志木(志木市いろは健康21プラン推進事業実行委員会)では、ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会の企画・運営を始め、健康づくりに役立つ様々な事業の企画・運営に取り組んでいます。みんなで楽しく活動しています。みなさんも一緒に活動してみませんか。
あるっく志木の皆さん
(平成30年5月20日:第4回ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会にて)
興味のある方は、下記担当までご連絡ください。
健康政策課 健康政策グループ
●電話番号:048-473-1111
●内線:2472
●FAX:048-471-7092
●メール:kenkou-seisaku★city.shiki.lg.jp
(メールの際は,★を@に置き換えてください)